2025/05/10 00:10 |
[PR] |
2010/05/11 10:21 |
405日目 |
Ci vediamo HAKUBA。。。
(雑感 in 白馬season4のオープニングはコチラ!)
花見(5/6 )のあと、、
必修授業のため東京へ帰ったユウキ君だったが、中1日でcome back (笑)
運動会傍観後(5/9 )
まもなく教育実習が控えているそうで、
ちょいと イカシタGTY!
になるようにちょきちょき。。。
昨日(5/10 )は、チーム「リトル」4人で長野へ>>>
前々から計画していたお疲れ宴 aaaaaaaand
かなりガチ な戦(いくさ)となったボーリング大会
個人戦と団体戦、計5ゲームを、
約3時間半にも及ぶ白熱した大戦を繰り広げた
その後ノンストップで同じ建物にあるスポッチャへ>>>
そこでできる全てのスポーツを3時間の時間内で網羅する・・・(約10種類)
これでもか! ってほど、
たっぷりと動きまくった後は、メインディッシュの焼き肉食べ放題!
疲労からヒロさんの食はゆるかったが、、
俺ら3人はここでもこれでもか! を炸裂させるのだった・・・<`~´>!!
。。。。。。
そして本日5月11日・・・
いよいよ俺も白馬にさよならを言う時がきた
(Ci vediamo:チヴェディアーモ・・・伊語でまた会いましょう)
9月末に決定していた派遣会社からのスキー場が急遽ダメになり、
ギリギリ で白馬入りが決まってから早、約5ヵ月・・・
ここ、白馬ペンション「リトル」をベースとした【白馬Life】は、
たくさんの≪コト≫を俺の五感に語りかけてくれた
イタリア、スペインで情熱を感じ、仕上げはバリでチルアウト・・・
ってな夏を丸かじり したので冬は・・・
・・・と、、
イメージしていた以上 の濃密な時間を流れることができた
環境だけではなく、【多くの良き出会い】にも恵まれた
本当に多くの良き出会いが・・・
感謝、感謝、、ただただ感謝・・・
それ以上の言葉は出てきません
blog をup したあとは、荷造りをし、
ショージ君と一緒に日本海をぐるり とぶらつきながら大阪へ>>>
5月22日に、、
『大切な人たちの結婚式』があるで、それまでには東京へ戻る予定だ
次回からは、
【雑感 after 白馬etc...】って新カテゴリーで進めて行くのでper favore!
約5ヵ月間、、お世話になりました
また会う日まで・・・
雑感 in 白馬season4・・・・・・完
PR
2010/05/09 17:51 |
403日目 |
残すところあとわずか・・・
暖かいというようり暑かった 今年のGW
4月末~5/5 の朝の業務が終わるまで、
ほどよい緊張感の中、外の気温に負けないくらい「リトル」も熱かった!
。。。。。。
滑ろうと思えばいつでも滑りに行る環境にいるわけだが、
ハイシーズン中に堪能しまくった【上等の雪】との温度差から、、
結局4月は1度しか滑りに行かなかった・・・
5/5 久し(半月)ぶりにゲレンデに行ったら、、
あれだけあった雪が・・・
(こ~なってたんだなぁぁぁ)
ゴンドラで上まで行き、展望台から五竜の山々を眺めながら、
「数ヵ月お世話になりました!お疲れさんっ!」
っと、人足先にぼそ っとお別れをした
しばし浸った後、そのままぶらぶら。。。
全国的な気温の急上昇は、
白馬中の桜のアドレナリンを刺激してくれた (^-^)
15時頃からちゃうちゃうのオーナーご家族さん達とテニス
(そーいえば、俺、テニスすんの初めてだ・・・)
テニスの奥深さを体感しながら、技術不足は声でカバー
(ててーててぇ~てぇ~てぇぇぇ! 競技ちがくね・・・笑)
。。。。。。
なれないスポーツの結果、次の日5/6 はみんなどこかに重みを感じつつ、、
天気の変化から急遽決まった花見へ>>>
日陰でも風が心地よく、絶好の花見日和だった(^O^)/
(しいて言えば、ちょっと風が強すぎたけど・・・)
(しいてってゆーかかなり強風だったけど・・・)
世間ではGW 明け初日だってゆうのに、
『桜の奥には雪山』・・・ってbuena vista に乾杯!
(ブエナヴィスタ=西語でいい眺め)
。。。。。。
昨日(5/8 )は、
再度白馬に来ていたYちゃんとRちゃんが突然リトルに・・・
洗濯中だったので待ってもらい、
「いくぞぉぉぉ!」
っと言うので、、
白馬から長野に向かい>>>
やって来ましたは善光寺 <`~´>!
・・・って、
この写真だとメインの寺が見えないのでもう1回>>>
やって来ましたは善光寺 <`ヘ´>!!
土曜日ってこともあり、たくさんの人で賑わってたネ
白馬に来て、たくさんの仲間ができたわけだが、
そーいえば最初に親しくなったのはこの2人だったんだなぁぁ~・・・
(4人で出かけたのはこれが初めてだけど・・・笑)
お土産屋が並ぶ通りで試食や試着したり・・・
隣接した、
いくつかのお寺も鑑賞
(ってかのぞき・・・??)
建物だけでなく、植物や庭も素晴らしく、、
たっぷりと『和』を肌で感じることができた
。。。。。。
本日5/9 は、
「リトル」近くのグランドで、白馬村飯田区の運動会が行われていた
(50年以上もの歴史があるそうだ・・・驚!)
和やかな気持ちが膨らみながら、白馬の風を感じるのだった・・・
Ciao
2010/05/08 18:58 |
402日目 |
追憶4月の白馬LIFE・・・part. 6(FINAL )
前日はトップレスでイチゴ狩り食いに汗を流すほど暑かったのに、
一変 して4/27 は肌寒く、今にも雨が降りそうな雲行きだった・・・
そんなどんより とした空の下、誘われていたヨガレッスンをしに、
10時集合に間に合うように「Arriba Arriba」 へ>>>
どうやらこのヨガレッスンは、2,3週間に1回行われているようで、、
みなさんヨガマット持参・・・(は、はじめましてぇ~)
先生がいくつかマットのストックを持っていたので貸してもらった
ってことで、いざっ! 初ヨガスタート!
まずはあぐらを組みオォーム を3回唱え、
呼吸を整えながら基本と言われる≪太陽のポーズ≫へ・・・
・・・っと続くわけだが、
集中してやってたので、これ以降の写真はありません (*_*;
し、、事細かにやった内容を言葉で綴っていくのはムリがあるので、
レッスン後に質問した【ちょいと為になる事】をご紹介します(*^_^*)
上で述べた基本姿勢≪太陽のポーズ≫は、
インドの言葉で「スーリャナマスカーラ」と言うそうです
(聞いたことがある人も多いと思います)
ポーズは、「アサナ」と呼ぶそうなのだが、
(月のポーズ・・・チャンドラ・アサナ)
(木のポーズ・・・ブルクシャ・アサナ)
(コブラのポーズ・・・ブジャンガ・アサナ)etc。。。
太陽(スーリャ)にはアサナが付かないのは・・・??
インド語の「こんにちは」は「ナマステ」
つまり、
スーリャナマスカーラは直訳すると、「太陽に挨拶をする」
という意味で、ヨガの決まり文句的な言葉なんだそうだ
・・・など、基本的な言葉の質問から始まり、、
右鼻は交感神経が通っているので=アクティブ
左鼻は副交感神経が通っているから=リラックス
(どちらかの鼻だけで呼吸をすることで効果を促すことが可能)
胸を開くことで陽の気が入り、
肩を落としていると陰の気が入ってしまう・・・
(肩甲骨と肩甲骨を中心に寄せる感じ!)
股関節には感情が溜まりやすいと言われている・・・
(感情的になっている時は股関節が硬くなっていることが多いそうだ)
・・・などなど、
呼吸についてを話して頂き、改めて呼吸の重要性を再認識した
(肉体と精神を呼吸がつないでいる!)
約2時間のレッスンだったがあぁぁ~ っとゆう間のひとときだった
気が付くと、外は大雨・・・
。。。。。。
4月の追憶は今回で FINAL ですけど、
【雑感 in 白馬season 4】は、もうちょっとだけ続きます
5/5 ・・・
白馬ならではの標識・・・笑
5/8 ・・・
長野市内にある・・・
Ciao
2010/05/07 17:55 |
401日目 |
追憶4月の白馬LIFE・・・part. 5
【雑感 in 白馬season 4】のオープニング(391日目)で、
イチゴ狩り!についてをup し、その続きはまた後日・・・っとなってました
今回 part.5では、391日目の続編!
「満腹イチゴメンたちの松本ぶらり」をお届け>>>
。。。。。。
「しばらくもう食いたくねぇ~けど旨かったなぁ~」
なんて言いながら、約1時間で松本上陸!
松本城の近くに車を停め、現在地チェック
・・・とりあえず、城みとくべぇぇぇ <`~´>!!
この日は月曜日で、祝日でもないのだがなんかやたらと人が多かった
城付近で、
バスガイドらしき人(研修生?)が数人いたので、、
「Heey!記念に写真とろぉ~ゼィ!」 ・・・っつってパシャリ
最初は恥ずかしがってた彼女たちだったが半ば強引に、
「ガイドさんは写真慣れも必要だぞっ!」
って言いながら・・・笑
(必要かなぁ~・・・??きっと必要なはずだ・・・!)
おぉ~っ!? 見えてきたぞぉ~(^◇^)
周りからはやたらとチャイ語が・・・
(さっきの団体の正体は中国人富裕層の集いか・・・?)
池にいたでかい鯉に興奮しながらぐるり と半周>>>
白馬はまだ桜のさ の字も皆無なのに(4/26 時点の話)、
松本では早くも散り始めていた・・・
(同じ長野県なのにねぇ~)
って、そうそう、、
松本に来たのにはもう1つ目的があった
(とりあえずは探せ!英会話ぁ~のジオォォォッス・・・笑)
たまたま通りがかりにインフォメーションを見つけたので、
笑顔があどけなかった受付のお姉さんに場所を尋ね、レッゴー!
田舎者丸出しって感じで、
周りをキョロキョロ しながら歩くこと約10分で発見!
が、、中を覗いても人の気配はゼロ・・・(レッスン中かな??)
せっかく来たんだし、とりあえず入るべっ!(たのもぉぉ~!)
フロントにいた人に、「デイビットの友人なんですけどぉ・・・」
っと伝え、アポをとってもらう(ど~やら、日、月は定休日らしい・・・)
そう、この前のサプライズのお返しをしようってのがもう1つの目的だ!
コンビニで立ち読みしながら待つこと約10分
「スミマセ~ン」 っと、片言の日本語が背後から聞こえた・・・
「Heeeeeeeey! How have you been!?」
その後、デイビットの家へ行き>>>
かんぱぁぁ~いっ (^○^)
ちょうどこの数日前にニュースで、
ジオスの経営破たんで全国のスクールが相次いでクローズ・・・
ってのを見て、ちょいと気になっていた
(松本校はクローズではなく一時休校だった)
などなど、久々の再会に会話は弾み盛り上がる!
(っつっても約20日ぶりだけどネ・・・笑)
しばらくして、再度、松本市内を散策>>>
(笑顔があどけなかったお姉さんにもどぉ~もね~ っとお礼を言う)
夕飯を共にし、、
別れを惜しみながら see you next time。。。
しばらく会うことはないだろうけど、、
たくさんの思い出が新たに加わった1日だった
To be continued。。。
2010/05/06 10:04 |
400日目 |
追憶4月の白馬LIFE・・・part. 4
過去記事385日目(4/21 作成)では、
3月の白馬LIFE を追憶まっただ中だったのでさわり だけだったが・・・
。。。。。。
ちゃうちゃうのオーナーさんからヒロさんに、4月タイミングがいい時に行こう!
・・・と、『ホタルイカGet だぜ!』の声がかかっていた
が、、
お互いのペンションの予約状況や天候のタイミングが合わず、
予定していた日がずれ、ずれ、、ずれ・・・
今シーズンは難しいかぁ~? ・・・っと危ぶまれていた
計画何度目になるだろうかの決行日は 4/20
この日も朝から曇り空で、時折小雨が嫌がらせ のようにパラついていた
俺とショージくんの中では、「こりゃぁ~今日もダメかぁ~・・・」
って感じだったけど、中止の声はなかったので、予定通り買い出しへ>>>
その後おにぎりをにぎり、ヒロさんとNさんと合流し、
ちゃうちゃうにてオーナーから道具と諸注意&情報を受け、15時頃出発>>>
姫川のサイズの変化を眺めながら(源流は白馬にある)、
初めて通る道に心躍らせながら、車は新潟県へと入っていた
・・・のだが、、
曇り空はまた悪趣味な嫌がらせを・・・(;一_一)
現場に到着した時は小雨になっていたけど、
いつまた機嫌を損ねる か分からないので、
ポジション取りが終了したあと、足場固め>>>
その辺に落ちていた棒やロープやビニールシートを利用し、、
短時間で即席テントの設置に成功<`ヘ´>!!
(足が1本足りず、奥にあったトラックにロープをくくり付けた)
腹が減ってはホタルイカは採れず!
ってことで、持参したコンロと鍋で早速プチBBQ \(^o^)/
このロケーションが味を盛り上げてくれる・・・
(海久しぶりに見たしね~)
腹が満たされると、、
やっぱそ~なっちゃうよねぇぇ・・・
(防寒雨対策万全なヒロさん・・・笑)
この日は気温も低かったので、体を無駄に動かす>>>
スパイダーメン!!?
・・・ってなことを繰り返しながらホタルイカを待つ
到着した17時頃から約4時間が経過しても、一向に変化なし・・・
こうして海に照らした明りに集まってくるらしいのだが、子魚ばかり・・・
たまにそれっぽいのがひょこひょこ と1匹まじってたけど、
すくいあげても光らなかったので、ちがうと判断し逃がす・・・
聞くところによると、、
前日は夜中2時~3時頃がピークだったんだとか・・・
(あと5時間もあるぅぅぅ・・・)
22時頃オーナーが到着した時に、さっきのひょこ がまた来たので聞いてみる
すると、さっきは光らなかったけど、どーやらこいつがホタルイカらしい・・・
スゴイ時には、
明りの下がびちゃびちゃ とホタルイカまみれになり、
網を入れれば面白いように採れると言うのだが・・・
集まってこなければ事は進まない (-_-;)
釣りと一緒で、待つのも醍醐味なんだろう・・・
小雨も止み、少々湿ってはいたが、しばしテトラポットの上でゴロン っと休憩
結局1時間くらい寝てしまっていた・・・(落ちなくてよかった・・・笑)
短発で、ちょいちょい姿を現すようになったのが24時頃
すくってみると、、マジでキレイに青く光り輝くではないかっ!!
これにはマジ で驚きと感動を覚え、
大興奮 し、甲子園さながらの応援サウンドを叫び続ける
(うてよーうてよーうてうてよぉぉ~)
すると叫びが通じたのか、
びちゃびちゃ まではいかないが、どんどん集まってくるホタルイカたち
次第に雨も興奮したのかザァーザァー
が、俺らのテンションは気にすることなく続く>>>
約2時間続いたカクヘンタイムだったが、
2時くらいにはぴたりと渋くなる・・・
気温と集中力の低下から、やたらと雨が厳しく感じたのでここまで。。。
次の日(4/21)の夕食では、、
約7,80匹のイカたちの目と口を引っこ抜き、、
さっと茹で上げしていっただっきまぁ~ッス (^O^)/
名前にホタルが付くだけあって、
すくいあげた時に光り輝いていたホタルイカ
採る楽しみだけじゃなく、そのあとの食も、たまらなくサイコー でした!
To be continued。。。
2010/05/03 15:55 |
397日目 |
追憶4月の白馬LIFE・・・part. 3
前回(395日目)のイントロで、骨組みに肉付けをする時期・・・と述べた
。。。。。。
白馬後のプラン=2010年のぶらつきテーマは【アジア】・・・
・・・と、白馬に来る前からイメージしていた
漠然の中にも、ある程度の期間や国まで視野に入れてはいたものの・・・
生活する場所が変わり、
そこでさまざまな出会いや刺激を受けることで、常に俺のMind は変化する
aroof を卒業してから、
住所不定ホームレス社会人としていろんなところをぶらつく 中で、
たくさんの人や多様な風景に出会い、俺の明日は未知で無限だ!
・・・と今まで以上に更に感じ、【3年先のヴィジョン】を描くことが難しくなった・・・
ぶらつき には≪出会いと情報≫が求めることでいくらでも広がる
そんな日々を送っていると、
せいぜい半年先までが妥当・・・と【俺の性格】は判断している
。。。。。。
ちょっとまわりくどくなったが、以上の事は、
【骨組みから肉付け】をしている最中にグルグル と脳裏で回り続けていた内容だ
今後このblog にて、
≪皮が付き完成した状況≫は、
実況していくことになるのでここまでにするが、、
骨を組み直しながら肉を付けていったソレ は、4/10 にできあがった
。。。。。。
。。。
。
4/11 (日)の夜は、
一度店を閉めていたSAUSE Bar が1000円飲み放題の日だった
4月になり初めて飲みに行ったこの日だったが、実は別に目的があった
pm からam に変わると同時に>>>
なっぴぼぁぁすだいとぅーゆー
そう、この日はリフト係マッスンの誕生日だった
3月いっぱいで業務が終了した数人の五竜スタッフもかけつけていた
(ちなみに俺らは、盛り上げてネ と、ゲストとして誘われた・・・笑)
ミディアムヘアーをこの日の夕方にセルフバリカンしたらしく・・・笑
(だいぶムラがあったけど、それはそれでみんな大爆笑)
白馬に来て10回以上はハッピバースディ歌ったなぁ~・・・
夏生まれの俺としてはウラヤマシイィ 限りだね・・・(^-^)
。。。。。。
雨が降っていたけど、テント張ったから雨天決行!ってことで、
Sさんに声をかけてもらったBBQ をしに、4/16 はArriba Arriba 裏へ>>>
一段と冷えたこの日は、いつしか雪に変わっていた・・・
(ポーズをキメてるイケメントロイはSさんの旦那さん!)
ほとんどの人が初対面だったけどワイワイ!モリモリ!
帰る頃には、
ほとんど融けていたのにまた、辺り一面真っ白(゜o゜)!!
(これにはマジで驚いたなぁぁ・・・)
この続きは、過去記事『381日目:緊急速報!』へとつながってます>>>
次回、part. 4では、いよいよ「ホタルイカ」を追憶でぇ~ッス!
To be continued。。。
・・・おまけ
ゆっくりしていた4月の「リトル」でしたが、、
GWになり、毎日ハイシーズン以上の盛り上がりとなっております<`ヘ´>!!
(厨房ではみんな半袖!)
そうそう、
ハイシーズンと言えば、、
こんなんだったのに・・・(2/7 撮影)
約3ヵ月経過した本日5/3 は、、
こんなにスッキリ・・・ (同じ場所とは思えない・・・)
写真右奥に目を向けると>>>
ようやく白馬にも桜が・・・
っつっても、
まだ三分咲きかな・・・?
雲ひとつない青空にパワーを分けてもらいながら、、
ラストスパートは続く・・・
Ciao