2025/05/10 08:56 |
[PR] |
2010/05/08 18:58 |
402日目 |
追憶4月の白馬LIFE・・・part. 6(FINAL )
前日はトップレスでイチゴ狩り食いに汗を流すほど暑かったのに、
一変 して4/27 は肌寒く、今にも雨が降りそうな雲行きだった・・・
そんなどんより とした空の下、誘われていたヨガレッスンをしに、
10時集合に間に合うように「Arriba Arriba」 へ>>>
どうやらこのヨガレッスンは、2,3週間に1回行われているようで、、
みなさんヨガマット持参・・・(は、はじめましてぇ~)
先生がいくつかマットのストックを持っていたので貸してもらった
ってことで、いざっ! 初ヨガスタート!
まずはあぐらを組みオォーム を3回唱え、
呼吸を整えながら基本と言われる≪太陽のポーズ≫へ・・・
・・・っと続くわけだが、
集中してやってたので、これ以降の写真はありません (*_*;
し、、事細かにやった内容を言葉で綴っていくのはムリがあるので、
レッスン後に質問した【ちょいと為になる事】をご紹介します(*^_^*)
上で述べた基本姿勢≪太陽のポーズ≫は、
インドの言葉で「スーリャナマスカーラ」と言うそうです
(聞いたことがある人も多いと思います)
ポーズは、「アサナ」と呼ぶそうなのだが、
(月のポーズ・・・チャンドラ・アサナ)
(木のポーズ・・・ブルクシャ・アサナ)
(コブラのポーズ・・・ブジャンガ・アサナ)etc。。。
太陽(スーリャ)にはアサナが付かないのは・・・??
インド語の「こんにちは」は「ナマステ」
つまり、
スーリャナマスカーラは直訳すると、「太陽に挨拶をする」
という意味で、ヨガの決まり文句的な言葉なんだそうだ
・・・など、基本的な言葉の質問から始まり、、
右鼻は交感神経が通っているので=アクティブ
左鼻は副交感神経が通っているから=リラックス
(どちらかの鼻だけで呼吸をすることで効果を促すことが可能)
胸を開くことで陽の気が入り、
肩を落としていると陰の気が入ってしまう・・・
(肩甲骨と肩甲骨を中心に寄せる感じ!)
股関節には感情が溜まりやすいと言われている・・・
(感情的になっている時は股関節が硬くなっていることが多いそうだ)
・・・などなど、
呼吸についてを話して頂き、改めて呼吸の重要性を再認識した
(肉体と精神を呼吸がつないでいる!)
約2時間のレッスンだったがあぁぁ~ っとゆう間のひとときだった
気が付くと、外は大雨・・・
。。。。。。
4月の追憶は今回で FINAL ですけど、
【雑感 in 白馬season 4】は、もうちょっとだけ続きます
5/5 ・・・
白馬ならではの標識・・・笑
5/8 ・・・
長野市内にある・・・
Ciao
PR
- トラックバックURLはこちら