2025/05/10 09:15 |
[PR] |
2009/08/09 08:19 |
132日目 |
Adios Valencia
(ローマ出発~バレンシア上陸の記録はコチラから!
夕食前の21時頃、スペインにきて、始めて雨をみた・・・
現在夜中の1時すぎ。。。
雨はやんでいるが、雲でいっぱいになった空がたびたび光っている
(雷の線もハッキリ見える時もある)
ただ、不思議なことに、、音はなく静かだ・・・
。。。。。。
最終日なので、夕方に、おにいさんとノエミをカットした
自分のもみあげを切る以外ではさみを手にしたのは久しぶりだったけど、
体は覚えているもんッスね・・・(ちょっと感覚のズレはあるけど)
毎日目にしていたこの風景ともおわかれです・・・
おにいさん、、
たくさんのことを勉強させて頂きました
本当にありがとうございました
明日からはバルセロナでコウタロウくんと合流し2日滞在
その後イビサへ2日
そして、ロンドンへ>>>
でも昨日から、バルセロナではたびたび集中豪雨があったっぽい・・・
(ニュースでみたけど軽く洪水してるし・・・)
雨知らずだったスペイン生活、、明日からいったいどうなることやら・・・
Hasta luego
PR
2009/08/07 17:53 |
130日目 |
岩・岩・岩・・・(間)
昨日はバレンシア市内の中央市場でお買い物。。。
バレンシア唯一の世界遺産ロンハも見学
&バルセロナ行きの切符も購入した(9日に出発)
・・・が、今回のメインは岩です(笑)
その前に・・・
4日(火)はおにいさんとエレナの友人をお招きしての昼食(14人くらい)
ニロ?・・・ヒロ・・・
キロ?・・・ヒロ ・・・
テロ?・・・ヒィィロォ・・・(笑)
ヒ(Hi)の発音はやっぱ難しいみたいです(テロって・・・笑)
ビンラディィィィン・・・>>>
5日(水)は朝からおにいさんと2人で
バレンシアとマドリッドを結ぶ国道A3を約2時間ぶぅぅ~ん・・・
カスティージャ地方はクエンカ県へ>>>
そこから山道を1時間ほどぶぅぅ~ん↑↑↑
シウダッド・エンカンタダに到着
でけぇぇ~!!
もうちょっと寄ると・・・
地震が多い日本では考えられないフォルム
こういった岩、岩があちらこちらに・・・
俺の体との比較で、想像してみてね(笑)
人の顔、動物など、、
シルエットもさまざまで、タイトルが付けられているのも多数あった
自然にできあがった岩物園って感じ
30分ほど歩いたところで・・・
岩間だけに・・・と、笑顔でおにいさん(笑)
この岩の間の道は数10メートル続いていた
深さも結構あり、涼しく、歩いているだけで安らぎを感じられた
(岩間だけにね・・・笑)
キノコ広場と名付けられていた場所で
どれほどの時を、彼等は(岩)過ごしてきたのだろうか・・・
岩熊の間にて・・・
岩だけでなく、たくさんの松林もあり、岩と松のコラボの宝庫でもあった
盆栽好きにもたまらない場所なんだろうなぁぁ・・・
と
アツク語るおにいさんの話を聞いていて、そう思うのだった。。。
ちなみに、、
Ciudad Encantada de Cuenca 画像
って
検索するとちょっと見れるはず・・・
下山中、クエンカへ向かう途中で、、、
上流部なので珍しく川を見ることもできた(ってゆーかチョーエメラルド!!)
クエンカの旧市街を高い所から・・・
クエンカ名物、カサス・コルガダス
大きく湾曲した岩、岩に立ち並ぶ家、家。。。
casas colgadas cuenca
って
検索するとイロイロ見れるよ
近くまで行って写真もたくさん撮ったんだけど
太陽の位置の関係でイイ写真が少なかったのでこれだけッス。。。
1度家に戻り>>>
もう1度アルブフェラ湖へ
おにいさんもエレナも、雲がない時も見てほしいと言ってくれて・・・
Muchas gracias (ムチャス・グラシアス)
撮ってあげるよ・・・とのことで、、
ノエミ作。。。(Muy bien,muy bien!!)
こんな感じでしばらく浴びてた(笑)
&4日に会ったご家族とも合流
照らされながらおにいさんと・・・
この後ちょっと場所移動して>>>
外でプチ宴会スタート(アルブフェラ湖からビーチも近い)
車の中からのBGM で、みんな踊りだすし・・・(笑)
フラメンコの基本の手の動きを教わった
(オレンジを手に取り、それを食べ、捨てて、踏む・・・がイメージなんだって・楽)
満月に見守られながら、、
みんなの陽気な笑い声が夜空に響きわたっていた・・・
バレンシア生活もあとわずか・・・
Hasta luego
2009/08/04 22:22 |
127日目 |
青く、蒼い、、地中海
昨日は朝から地中海沿岸ドライブに行ってきましたぁ~!!
バレンシア地方には3つの県があります
(地中海を右に見て、北にカステジョン県、中心がバレンシア県、南にアリカンテ県)
まず、南のアリカンテまで行き(約200キロ)
沿岸を北上しながら、町街へ寄り道・・・って感じでバレンシアまでのドライブです(笑)
高層ビルや高級ホテルなどが立ち並ぶベニドルム
主に、イギリスや、ドイツからの方々が、バケーションでよく利用するみたいだ
ちょっと北へ>>>
アルテアという小さな古い町から
フランス系の家族旅行者が多くいたような・・・
さらに北へ>>>
たくさんの人であふれていたカルペのビーチ
奥に見える巨大な岩はペニオン・デ・イファックって名前
(以前、おにいさんはてっぺんまで登ったことがあるそうだ・驚)
左隅に見えるマンションと比べると、どのくらい巨大なのかが分かると思います
(でかすぎ・・・ )
この辺で昼食をとり、北へ>>>
(今日はシエスタなしです)
大きなビーチではなく、カラ(cala)と呼ばれる、
プライベートビーチ的な小さな浜が、ぽつぽつあるみたいで(エレナお勧め!!)
せっかくなので、そこの浜でちょっと水(海)浴びをすることに!!
大きなビーチと違って、人が少なく静かでちょっとした穴場って感じだったね(笑)
前回のビーチでもそうだったけど、
地中海は、三陸リアス式海岸(地元)よりも、遠浅で塩分が多かった
水もかなりクリアーだったねぇ~・・・
日本やイタリアと違うところの1つで、スペインには川があまりないことだ
(あっても水がないとか)
つまり、、
上流から海へ余分なものが流れないので、透明度を保てるとのこと
そんなこんなでまたまた北へ>>>
結構大きな町、クジェラのビーチで1人でちょっと散歩
この時、19時くらいだったけどまだまだ人がいっぱいだったね
スペインはイタリアより日が長いっス~
クジェラにはメスキータがあるとのことで・・・
(メスキータ:山の上にある小さな教会のこと)
その広場からの眺め・・・
(左側は、さっきのビーチ)
やっぱ、ついついやっちゃいますよね・・・(うてぇーいっっ)
>>>>>>
夕日が綺麗に見えるってことで、以前から行こうね、、
と話していた
バレンシア(から20キロほど)の近くにあるアルブフェラ湖がゴール>>>
湖と夕日のデュエットは初めてだっただけに、、
マジで言葉を失った瞬間だった・・・
こういった遊び心が出てしまうほど、気持ちが開放的になった
地中海の青さを忘れてしまうほど、
赤く染められたアルブフェラ湖に心を奪われるのだった・・・
沈んだ後の余韻がこれまた、、たまりませんね・・・
今日はわりと雲が多かったみたいだけど、
それにはそれの良さがある
空はつながってるけど、見る時・場所で、さまざまな気持ちにさせてくれる
海もまたしかり
Hasta luego
2009/08/03 07:47 |
126日目 |
サイコーでハッピーなご家族たち
1日の夜はノエミのお友達のお誕生日会へ>>>
どっかのビーチのラウンジバー的な雰囲気・・・の家(驚)
音楽もイイ感じでチルアウトミュージックが流れていた
(カフェデルマーの25周年記念3枚組アルバムもあった)
子供6人に、パパママ2人(兄弟がいればさらにプラス・・・)
子供の誕生日会だけど、家族みんなでの参加が普通なんだって(素敵ですね)
22時くらいからスタート
スペインの夕食は21時過ぎからが普通のようだ
白い服で、、ってリクエストがあったようで、みんな真白(俺は上だけ)
ママ達をキャッチ
イタリア語を少し知っているママがいたのでちょっと会話ができた
(スペイン語はほとんど聞き取れない・英語はみなさんお使いにならない)
子供たちはいつの間にかみんなプールに(笑)
その後、、
おにいさんもプールに入ってた(笑)
写真を撮っている俺に、1人のパパが、、
イロのことも撮ってあげるよ!!
(Hを発音しないからヒロが、イロになってしまう・笑)
と、、
言ってくれたので、カメラを渡し・・・
ポーズをとろーと
したんだけど、、、
写真の左側に注目・・・
まぁ、、つまり、、
こうゆーことッス(笑)
右手に持ってるのはびちょぬれのスニーカー
その後、結局、、
パパ達も、ママ達も・・・(笑)
この陽気さは、ホントにサイコーだね(笑)
食事やワインもサイコーでした!!(ちょっと飲み過ぎたかな・・・)
お誕生日会という名のどでかいパーティーは3時頃まで続くのでした。。。
Hasta luego
2009/08/01 20:40 |
124日目 |
今日から8月じゃぁんぬ(ダルク)
Hola!!(オラッ)
スペイン語で、やぁ!(英・Hey 伊・Ciao)
あれだけ毎日耳にしていたCiaoだけど、こっちにきてからはごぶさたッスね。。。
でも、Ciaoは便利な言葉だったなぁ~、、
またね~、、バイバ~イって時でも使えたので
最近使い始めたHasta luego(アスタ ルエゴ)がスペイン語で同じニュアンスのようだ
Adios (アディオス・さようなら)が日本でも有名だけど
Arrivederci(アリヴェデルチ)と同じニュアンスになるから
Hasta luegoがブログではイイかな~ってね。。。
興味のある方は使ってみてね(Hola!とHasta luego)
ちなみに、、、
基本Hは発音しない。。JがHのような発音になる(Japon、ハポン:日本)
昨日の夜は、エレナの友人をお招きしての晩餐
みんなお話がお好きですね(笑)
その会話の中で、バレンシア語についての討論があったみたい、、
スペインには、スペイン語(カステジャーノ語)のほかに3つの言語があるそうで
(カタラン語・ガリシア語・バスク語)
前回もちょっとふれたけど、方言とは意味合いが違く、独立した言語のようだ
バレンシアはエリア的にカタラン語だと思っていたのだが、
どうやら、
バレンシア語はカタラン語とも違う・・・んだそう。。。(つまり5言語あるってことか?)
でも現在では、純粋なバレンシア語を話す人は少なくなってきているんだとか・・・
俺も東北弁、いや、釜石弁を大切にしなきゃなぁぁ・・・(と、何故かふと思うのだった)
そんなこんなで、夜中2時過ぎまでこの宴は続くのでした(笑)
今日から8月ですねぇ~。。。
スペインでは夏は1ヵ月間、夏休みをとる義務があるそーです(強制で??)
・・・まぁヨーロッパはだいたいどこでもそうかなぁ?
季節的に、日本もだいぶ暑く、熱く、アツクなっているのかなぁ~?
・・・うんうん、、そりゃぁ~そぉーッスよね!!
だって俺、8月生まれだし!!
・・・それ関係なくねぇ~(笑)
Hasta luego
2009/07/31 22:06 |
123日目・2 |
少し、、歴史を感じましたね(後編)
昨日は朝からドライブしながら約2、3時間ほど>>>
バレンシア地方を離れアラゴン地方はテルエルへ
まずは、
中世の香りが色濃く残る町、アルバラスィンへ
4人で、ゆる~り とお散歩。。。
山間に囲まれたこの町には、城壁が残っていたので、
おにいさんと2人でてっぺんまで登ってみることに
スペインは湿度が低いので、すべりやすい、、
もうすぐてっぺんだぁぁぁ!!
暑いけど気持ちぃぃぃ (北島)
こっからだと、敵の侵入もよく見えるわね~
あそこまで行ってきたよ~(笑)
>>>
ここから車で5~10分ほど行ったところに
岩絵があるということで、見に行くことに
(紀元前3500~8000年前らしい)
奥に見える巨大な岩の隅にうっすらとあった
(ちなみにこういった巨大岩はあちこちにある)
ね、、5倍でしょ、松ぼっくり(手のひらサイズ・笑)
この辺はすべて松の木だったから、松ぼっくりだらけだった(笑)
ここで昼食(おにいさんがもってるのはビールだよ・笑)
食事後ここでシエスタ(昼寝)
普段、俺はシエスタしないんだけど、
ほのかに香る松の香りにもっていかれたため、
例の巨大な岩の上で気づいたら爆睡・・・(笑)
ZZZZZZZZZZ。。。
その後、別な山道をぐるぅぅ~ っとをドライブしてからテルエル市内へ
奥に見えるのはムデハル建築の建物
イタリアでも、たくさんの建築物をみたけど、ムデハル建築は初めてだ。。。
それもそのはず、、
ムデハル建築はモロス(アラブ系イスラム教)の影響だからだ
そういえば、日本にいる時は分からなかったけど、、
2ヶ月イタリアにいてから、スペインに来て、人々のルックスの違いを感じていた
スペイン人にはアラブの血も混じっている・・・ってことだったんだなぁぁ。。。
うぅ~ん・・・
この数日で、ちょっと歴史を体感した気がします
(おにいさん、解説、、Muchas gracias)
Hasta luego