2025/05/10 13:21 |
[PR] |
2009/07/31 20:32 |
123日目・1 |
モロス・イ・クリスティアノス(全編)
29日の夜22時頃から、おにいさんと2人でお祭りを見にトレンテへ>>>
バレンシア語(カタラン語)でモロス・イ・クリスティアノスと書いてある
(公用語のスペイン語(カステジャーノ語)とはスペルなど異なる)
バレンシアはいろいろな文化や民族がまざりあって今に至るそうです
むかぁ~し むかし・・・
当時スペインは、
ローマ帝国や、西ゴトー族の進出により、クリスティアノス(キリスト教)の時代だった
が、、
711年~1400年頃までの約700年は、
南からの勢力で、モロス(アラブ系イスラム教)の時代へと
その後
レッコンキスタと呼ばれる再復活運動により、、
再びクリスティアノスが国土を取り戻した。。。
かなりザックリだけど、このような歴史があるそうです
街(町)によって、復活記念日が異なるそうだが、
バレンシア地方では、その日をお祭りとし、たくさんの団体が衣装をまとい街を歩く
このように、後ろには(各団体)楽器を持った集団がいた(音楽も異なる)
何団体出ているんだ??
と思うほど、次々、次々・・・(圧倒)
参加されている方達はにご年配の方も多くみられた
夜は比較的涼しいのだが、、
たくさんの人とお祭りの熱気で、トレンテの街は熱帯夜に包まれていた
Hasta luego
PR
2009/07/29 20:33 |
121日目 |
初delfin はバレンシアより(笑)
delfin (デルフィン・西語でイルカ)
一昨日の後半は、バレンシアのチェントロをお散歩>>>
バレンシアも歴史のある街だけに、
古代ローマのかおりや、バロック、ゴシック様式をとり入れた建物も多数あった
バレンシアは陶器も盛んな街のようで、、
イタリアではあまり目にしなかったが、イロイロな部分に陶器が使用されていた
科学都市と呼ばれているエリアで
この付近は、
名前の通り、近未来的な雰囲気だったね~
で、、
この近くに水族館(ヨーロッパで1番大きいとか??)があるんだけど、、
昨日は朝から行ってきました
ででぇ~ん!!
これ入口っス
最後に水族館に行ったのはぁ・・・
確かaroof オープン前にGWに時間をもらって家族4人で品川に・・・
ってことを思い出しながら約5年ぶりに in
流れている音もオシャレでしたねぇぇ(だいぶ)
ご年配の団体さんもいらっしゃったけど、
こういった家族づれが1番多かったですね~(ピンは俺くらいだったかな・笑)
水族館って、結構チルアウトにもってこいな場所だなぁぁ・・・
と
心から思うのでした。。。
おにいさんから、、オススメだよ!!と言われていたので
30分前からベスポジとってバッチリ見ました!!
イルカショォー!!
俺の記憶によると、どうやら人生初のイルカショーのようだ
(小学生の修学旅行ではアシカショーだったしね・・・笑)
約20分のパフォーマンスにがっつりくぎづけだった。。。
前半終了>>>
後半は18時頃から>>>
アルボライヤというバレンシアの隣町が、
オルチャタというヨーロッパで有名な飲み物の原産地のようで、、
左・おにいさん
中・ノエミ(娘さん)
右・エレナ(奥さま)
ここのお店はチョー有名みたいで、地元の人だけでなく、
いろんな所からオルチャタを楽しみにたくさんの人達が訪れるんだそうです。。。
夜のバレンシアビーチ
(個人的に、このブレた感じが好きだったので・・・)
左にはBar などがずらぁ~っと・・・
右は砂浜が・・・
このまま数100メートル、いや、数キロ??ずぅぅぅっと続いています(驚)
昔、おにいさんは走ることが好きだったそうです
(フル、ハーフなどよく大会にも出ていたみたい)
この道で、おにいさんが走り、エレナが自転車で。。。
楽しそうに話して下さいました
Hasta luego
2009/07/27 22:07 |
119日目 |
日々勉強ッスね
金曜の午前はマーケットへ>>>
ちょうど俺がバレンシア入りした23日から2,3日は
アフリカの方からポニエンテという熱風が入り込んでいて
この時の気温は43度だった・・・
地中海が近いだけありますねぇ~
美容室も覗かせてもらいました(付きそいで一緒に)
流石は個人主義(individualismo)国
カット中や作業中にお歌は当たり前みたいッス(笑)
車の中から
ちょっと分かりずらいッスね。。。
とりあえず、、
まわりにある緑は、ほとんどがオレンジ畑だそーです!!
ってゆーかかなりあります、、この畑(オレンジの国だ・・・)
金曜の夜から、別の街の高級別荘地へ>>>
土曜の朝食後、まずは蚤の市へ(かなり活気にみちていた)
その後ビーチへ、、、
波がかなり激しく、、
その辺の子供たちに負けないくらいはしゃぐ (笑)
スペインにはシエスタ(昼寝の習慣)があります
最近では、昼寝をする人は少ないみたいだけど、、
おにいさんはしっかりとシエスタをする方なので、
昼食からビールやワインが標準装備(笑)
午前午後というより、
シエスタを間に前半、後半って考えた方が分かりやすいね(笑)
後半は18時頃からガルビ山へ>>>
頂上からの眺め。。。
うっすら霧がかってたけど
死なないならこっから飛び降りたい・・・
って思うほどの高さと雰囲気だった(どんな雰囲気だよ・・・)
プチ下山中に
バレンシアには、松の木もたくさんあります
ちょっと地元をおもいだしますね(松ぼっくりのサイズは5倍くらいでかいけど)
翌日(日曜)は別荘の近くのプールへ>>>
ってゆーか、バスケやテニス、サッカーのコートもあった・・・(どんだけVIPってくらい)
ここで、スペイン語の本を読む(笑)
似ているようで、微妙に違かったり、全然違かったり・・・
日本にいる時からちょいちょいかじっていたイタリア語でさえパッパラパ~
だけど
スペイン語はパッパラパ~×8 って感じですね
なにせ、基本的な動詞や、数字もゼロからのスタートなんで・・・
でも、楽しいけどね(あはは)
後半に、、
サグントって街に古代ローマの遺跡を見にいこうとしたら。。。
お祭りが行われていたので、中には入れず・・・
(坂道を仮装した乗り物が一気にくだる)
帰りの車の中から。。。
オレンジの街だけに、
夕空も気のせいか、赤味よりも黄色味が強いような。。。
バレンシア市内にはまだ行ってないので、今日の後半に、行ってきますね(あはは)
2009/07/24 07:12 |
116日目 |
フライトラインナップの電光掲示板・・・
楽しかったローマ8.5日間生活も、今朝をもって、お別れを・・・
(詳しくは、また後で)
朝9時頃、ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港でファビオと
彼の存在が、
俺のローマ生活をさらにディープにしてくれたと言っても過言ではないだろう
>>>
ローマからバレンシアまではイタリアの航空会社(アリタリア)を利用したんだが・・・
搭乗ゲートがA06とチケットにはあるにもかかわらず、
A06に行ってみると、違う行き先と時間が表記されてる・・・
あれ??
フライトラインナップの電光掲示板をみてみると・・・
A12にバレンシア・・・って、、、
結局A12で読書をしながら待つこと20分。。
人もどんどん増えてきて、そろそろ乗りこむかぁぁ・・・なんて思ってたら
A12がバレンシアからバーリに変更しているではないか!!
えぇぇぇ~!!??
とりあえず、じっとしてらんないから、また
フライトラインナップの電光掲示板をみてみると・・・
いつのまにかA33になってるし・・・(しかも結構遠っ)
が、、、
A33に着いたら、行き先がバレンシアではなかった。。。
出発時刻は10:15だったんだけど、この時すでに10:10・・・
っつーか、大丈夫かよぉぉ・・・
と思いながら
何度か見かけた金髪の女の子に話しかけ(ロシアンだった)
その子も行き先がバレンシアと聞いて少し行動を共にする>>>
しばらくして、、また
フライトラインナップの電光掲示板をみてみると・・・
A12。。。
・・・・・・
チケットにあったA06っていったい・・・
ま、
結果的に30分以上遅れで出発>>>
隣に座っていたイレイニー(アメリカン)と仲良くなる
久々に聞くネイティブアメリカンの英語で、
半分くらいしか理解してなかったけど、盛り上がったね(笑)
パスポートの写真よりも険しい顔で・・・とのリクエストでこの焦げ具合
(ってゆーか焦げは関係ねーけど・・・ここ3日間1人でローマを歩きまくった)
今度ボストンにも遊びに来てね!と、アドレスなどを交換した
そんなこんなで、、
約2ヶ月のイタリア滞在が終了してしまいました(涙)
現在、新境地、スペインはバレンシアへきております
アニキの木村氏のオジサンのところで2週間くらいお世話になります(笑)
バレンシアの空港から車で約20分ほど。。。
ちょっと高い所に位置するこの場所から(別荘地)は、景色がホントに最高!!
この写真だとちょっと分かりずらいけど(到着直後に撮影)・・・
。。。。。。
現在、夜中の1時過ぎ
ここから見える夜景は、この旅で一番の夜パノラマです
あ、、
こんどはスパニッシュ覚えなきゃ。。。