2025/05/15 16:14 |
[PR] |
2010/03/26 15:48 |
359日目 |
追憶 7/21・・・【10】サンタンジェロ城周辺 1
357日目のつづき。。。
さらば、サン・ピエトロ、、 と心の中で思っていたけど・・・
その大きすぎる存在感ゆえに、、
しばらくずでん と俺の行く末を見守っていてくれた大聖堂(^。^)
ちなみにこの辺の通りは、その昔・・・
巡礼者が路地を抜けると、、突如どかん っと大聖堂前の広場へ>>>
っとなるような、
The バロック的演出! に満ちた場所で、
現在とはまったく違く、狭い路地、路地、路地 aaand 路地・・・
の、細狭い道の集合地帯だったそうだ
が、ムッソリーニ時代に、
1950年の聖年の準備としてこの(現在)ように整備されたんだとか・・・
そーいえば、、
ベアとミラノ(78日目中盤)に行った時に、
やたらとファシズム、ファシズム 言ってたなぁぁ~
(ミラノは特に、ムッソリーニによって、大きく整備されたようだ・・・)
かけらもなくなってしまったこの辺りの昔の風情は、
いったいどんな感じだったのだろうか・・・(ー_ー)??
・・・っと、ぼぉぉ~っ、、 っと歩くこと約10分
・・・んん!? これって・・・
っと思いながら地図とガイドブックをチェケ (゜-゜)
あ、、やっぱそーだ、、これ、サンタンジェロ城 じゃんっ!
ぶっちゃけこの日(7/21)のぶらつきプランは、
サン・ピエトロでどっぷり・・・ 以外考えていなかった
たまたま歩いていた場所が、サンタンジェロ城周辺だった(笑)
ラッキーラッキー!
んじゃぁ~ちょっくらこの橋歩こっ (^◇^)
すこし歩いて振り返る、、、
城と対岸を結ぶこのサンタンジェロ橋は、、
またしてもあの、ベルニーニ作・・・っひょえぇっっ !?
【11】へつづく。。。
PR
2010/03/24 16:34 |
357日目 |
追憶 7/21・・・【9】バティカン・サン・ピエトロ FINAL
349日目のつづき。。。
過去にも何度か述べたが、、
芸術との対峙には、体力や精神力を必要とする
そんな俺には、そろそろ太陽の力が必要だった・・・
in とout では逆の道を通る>>>
ファザード(建物の正面部分)がでか すぎて、
近距離だとミケランジェロ作のクーポラ(円蓋)が見えない・・・
(クーポラ=半球状の天井や屋根のこと・・・過去写真 A ・B 参照)
またココの上に立って、もう1度眺めといた(^-^)
(316日目:サンピエトロ広場2参照!)
ってゆーか、、
聖堂に入る前より、気温が上がり日差しも強くなってんなぁぁ~
(出た瞬間からビシビシ と・・・)
気温は高く(40度前後)とも、日陰は涼しいぃ のでありがたい!
(たくさんの人が、円柱の下で涼んでいた)
涼んでいる人達や柱などを観察しながら、円柱内をぐるり とぶらつき>>>
バティカン・サン・ピエトロに、別れを告げた・・・
season 4の1発目(313日目)でも書いたとおり
どっぷり とバティカンに浸る
つもりで足を運んだ2度目のサンピエトロ・・・
インパクトが偉大すぎて、
広場で4話、堂内で4話&今回で計9話となってしまった(・_・;)
帰国して、
バイクで釜石に戻った時からスタートさせた追憶ローマシリーズ・・・
season 1の第2話、158日目:追憶6月6日(9/5 制作)
より、
今回サンピエトロ完結に至るまで、長々お待たせしちゃってスミマセンでした~
でも、それほど思い入れがあった・・・ってことで(^_^)v
。。。。。。
。。。
。
サンピエトロから少し離れたところで、、
離れても、クーポラはしっかりと見守ってくれていた(^-^)
ちなみに、、
最初の写真を撮ったのが11時前・・・
この写真を撮ったのが16時頃・・・
実に、約5時間以上 もお世話になっちゃいました(@_@;)
あ、、
バティカン・サン・ピエトロは今回で完結だけど、
season 4:追憶 7/21 のぶらつきは、もうちょっとだけ続きま~す
(3月中に完結予定!)
【10】へつづく。。。
2010/03/22 21:55 |
355日目 |
リアル絶景・・・
今回まで追憶ローマseason 4はお休み。。。
(バティカン・サンピエトロだけで8話も費やしちゃいましたが、次回でファイナル!)
前回353日目で、雑感 in 白馬 season 2が完結しました
で、、
season3は4月から、追憶メインでスタートさせる予定でいたのだが、、
本日(3/22)あまりにも気持ちのイィ~思いをしちゃったので、
予定よりフライング気味だが、フレッシュなうちにup しておきたくて、
1話分だけ今回作っちゃいます(^◇^)
。。。。。。
。。。
。
ここ数日の白馬の気候はちょいとイカレテ いた・・・
どさっ と雪が降り、積もったと思いきや、
次の日には気温が20度くらいまで上昇してみたり・・・
っと思いきや、夜にはまた雪が降り続いてみたりと・・・
(得意の夜な夜な深々コース)
だったのに、本日はまた笑っちゃうくらいのブルーバード(イイ天気)
久々にショージ君と2人で滑りへ>>>
・・・が、思ったよりゲレンデのコンディションは良くなかった。。。
白馬五竜スキー場の一番上のリフトを降り、
少し徒歩で上ると、、
地蔵がある(いちおう最上部とされている場所)
そこまでならば、今まで何度か行ったことがあるし、
五竜に何度か来た経験のある方は、行ったことがある人も多いだろう
でも、山はイロイロあるわけでぇぇ、、
ショージ君のひとことから・・・
今日は更に高いところまで登ってきた(^_-)-☆
まずはスタートラインに立ち、気合いを高める>>>
(よく見ると結構遠いなぁぁ~・・・)
はぁはぁ、、 リアル登山だねこれは・・・
よぉぉっし!林ぬけたぁぁ~!
(間もなくゴールかっ!?)
・・・ってな感じで板を担いで歩くこと約20分
遂に、、
とぉ~ちゃぁぁぁぁっく (^◇^)!
(リアル登山をしていた2人組の方に撮ってもらった)
逆サイドからもBuongiorno~!
(ボン・ジョルノ=伊語でこんにちは)
ちなみに、、
分かりずらいけど、ちょうどこの写真上で、
ショージ君の額の上くらいに位置する山の角が地蔵の場所!
登るのはしんどかったけど(坂急だし雪深かった・・・)
マジ、、絶景だった・・・
その後は、、
誰も滑ってない最高のパウダーを2人で楽しんだ<`~´>!
最後に1枚、、
この写真は地蔵の前からのアングル
1、、のところが写真を撮った場所(2人で写っているやつ)
2、、のところから滑り下りてきた
登るのは時間がかかったけど、、
パウダーを楽しむ時間はあぁっとゆーま だった。。。
Ciao
2010/03/20 16:11 |
353日目 |
白馬にも春の香りが・・・
(雑感 in 白馬 season 2のオープニングはコチラ!)
今回も追憶ローマseason 4はお休み。。。
(バァティカン・サンピエトロだけで8話も費やしちゃいましたが、次回でファイナル!)
前回351日目を作っている時からずぅぅぅぅ~
っと降り続いた雪だが、、明け方(3/19)には止んでいた・・・
右肘は相変わらずミシミシ 言ってるけど、
フリーランならぬスローラン (笑)しに、、
5日ぶりに1人でサクッと行ってきましたぁぁ~(^o^)丿
んねっ! この天気ですもぉん!滑らにゃぁぁ損々(笑)
1本目のリフトを乗っている時にいつもの3人(ジミーズハウスの仲間)を発見し・・・
そのままゴンドラ流したりと、一緒に滑る>>>
(肘を意識してか、いつものように飛べない・・・うぅぅ、、、)
朝8:30~滑っていたと言う3人は、疲労から途中でsee you 。。。
その後また1人で日差しを存分に感じながらシャァァァ。。。
ゴンドラ降りた後に・・・
「写真とってもらってもいいですかぁ?」
っと、カップルさんからバカチョン(使い捨て)カメラを渡されたのだが・・・
ギィーギィーギィー・・・ 止まらずエンドレス(終わっちゃってた)
じゃぁ~俺ので撮っとくよっ!
んで、blog にup しとくから、そっから見てちょーだいなっ(^_-)-☆
ってことにて一件落着!(ちゃんと見れてるかなぁ~・・・??)
事故現場を写真に収めようと思ったのだが、そこまで行くのがおっくうで断念・・・
その代り(別の林で・・・)の1枚(3/10 撮影)
この辺はよく、、
ショージ君やジミーズハウスのみんなと滑って楽しんだなぁぁ
。。。。。。
。。。
。
本日で早くも3月も20日・・・!?
今夜は、、白馬で最も親しくなった外国人の友達である、
デイビッド、クリス、ウーフィー(ジミーズハウスの仲間)のさよなら宴。。。
この3人とはたくさんの時間を共有したなぁぁ・・・
そして本日はホントォォに暖かい1日だった
(白馬にきて感じた1番の陽気さだね!)
頬に触れるそよ風が柔らかく
吸い込む空気は春特有の香りがした
雪解けの音が、別れのせつなさに調和して耳から心へと流れていた・・・
雑感 in 白馬 season 2・・・・・・完
2010/03/18 17:59 |
351日目 |
何事もポジティブに・・・
今回、追憶ローマseason 4はお休み。。。
(バティカン・サンピエトロだけで8話も費やしちゃいましたが、次回でファイナル!)
幼少時代から俺は、、、
悩みがなさそうでいいよねぇぇ~
・・・ってゆーか、悩みないでしょ~(笑)
とか、、
なんでそんなにプラス思考なの??
などとよく言われる。。。
基本、、
そぉ~なっちまったら しょーがないわけだし・・・
そぉ~なる にはなにかしら理由があるからだろう・・・
って思う(ようにしている)からだ<`~´>
っとは言っても、、
「なにか」 あった直後は、
人一倍ウザイくらい無駄に悔やみ後悔しまくる
(だいたい眠りにつくまであ~でもないとか言ってると思う・・・笑)
けど、、
その分たいていの事は朝起きたら切り替えられている
なぜいきなり こんなことを書いたかと言うと・・・
・・・・・。
遂に俺もやっちまったのだ・・・(汗)
3/14(日)のコトだ
いつものようにジミーズハウスのみんなとゴンドラ流しをして・・・
途中みんな先にあがり・・・
1人でツリーラン(林の中を滑ること)していたのだが・・・
1.ちょっとイイ感じだったので結構攻めてみました
2.パウダーじゃないのでスピードが結構出始めました
3.意外と林が密でヤバイ感じになっていくのでありました
・・・ってな感じで、
右肘を林に強打っ!
続いてふっ飛ぶように頭と背中も林にクラ~ッシュ!!
(今思うと完全なる事故だね・・・笑)
マンガみたいに頭の上をヒヨコがぴよぴよ言っている感覚に陥るのだった・・・
頭と背中は特になんともなかったのだが
とりあえず右肘がチョーいてぇぇぇぇ・・・(汗)
その後、久々にYちゃんとRちゃんを見かけたので、
右肘痛いけど2本ゴンドラを流して下山>>>
痛みが引かないので、
試しに外の雪に肘を突っ込んで冷やしてみたり・・・
袋に雪を入れて冷やしたり・・・
龍馬伝を見た後、誘われていたので肘いてぇ~けどBear`s DEN へ>>>
でもとりあえず・・・
こぉ~ゆ~の とか、、、
こぉ~ゆーの はしばらくはムリかなぁぁぁ・・・
(3/12・・・眼レフ持参していたデイビッド写)
。。。。。。
。。。
。
3/15(月)
痛みで目が覚める・・・痛みが半端なかった・・・
とりあえず右肘がほとんど動かない・・・
着替えするのも一苦労・・・
箸を持つのも何をするにも左手が基本・・・
まわりのみんなからは病院に行くべきだ!との連呼・・・
流石にヤバイなぁぁと思いつつも1日様子を見ると決める俺・・・
ヒロさんから塗り薬タイプのシップをもらいマメに塗る・・・
3/16(火)
薬の効果が出たのか、肘の可動域が広がる・・・
ってことは骨折ではないと自己判断し自力で治すことを決意する!
・・・ってことで小まめにリハビリングマイセルフ開始!
でもやっぱちょっと痛い・・・
3/17(水)
セルフリハビリと薬の効果が出たのか、更に可動域が広がる・・・
五体満足のありがたみを身をもって再認識する・・・
滑りはお休み中だが夜はパーティーに出陣>>>
3/18(木)
本日は、更に可動域拡張に成功!!
詳しくは後半にて>>>
ここで話を初めに戻すが、、、
何かが起こった時ってのは、きっと何かを考える時ってコトだ
(特に陰 の要素時)
ピンチはチャンスだっ!!
って言葉があるけど、俺もまさにそーだと思う
良いコトと悪い(嫌な)コトは常に背中合わせだといつも考えている
今回こうして林の中で孤独に激しい衝突をすることになったのも
きっと意味があるはずだ・・・(あるのか・・・?笑?)
だが現に、、
普段の生活で、いかに利き腕に頼っていたか・・・
意外と左手だけでもイロイロできるもんだ・・・
など、、
こうなったからこそ感じ、考え、見つめ直すことができた!!
(ことが多々ある・・・どんだけポジティブ~ )
・・・・・・っとまぁぁぁ~ とりあえずなんともなさそーだ(がはははっ)
。。。。。。
。。。
。
そーいえば、白馬について書くのは333日目(2/28)以来だ
3月になってからも、相変わらず毎日を楽しんでいる!
(林に喧嘩売られたけど・・・ 笑)
イロンナことがありすぎて、1回ではうまくまとめきらん・・・
(写真もありすぎて選ぶのに苦戦してしまうぅぅぅ)
ただ、、
お別れをする人が日々増しているってことが1,2月との相違点(涙)
などなど、、
これらも今後ダイジェストでup していくのでお楽しみにぃ~(^◇^)!
とりあえず、今回は久々に本日(3/18)のチーム「リトル」を>>>
朝の掃除終了後、みんなで初めてのプチ遠足へ>>>
まずは、ローカルだけど激旨 な信州のお蕎麦屋さんへ>>>
(橋本元首相はじめ、たくさんの著名人たちのサインや写真があった)
お次は、
一方通行の山道をねじ曲がり上り>>>
(カーブを曲がるごとに、、もう少し、あせらずゆっくり慎重に・・・って看板が!)
(親切&カワイィくて、車内の空気がやんわり感と笑いに包まれた・・・笑)
着いた先は、縄文おやき村!
(時代をタイムスリップした錯覚に陥ってしまうほどの環境)
みんなで「やぁっっほぉぉぉぉぉ~」
とか言ってやまびこに大興奮!
今まで俺、おやきって知らなかったんだけど・・・
こんな感じで出来立てのアツアツをみんなで食す!
(野沢菜と、うの花の2種類)
和を感じながら、時間の流れを楽しんだ。。。
「リトル」に戻ってきてから、、
てっぺーを伐採 (before &after)
肘はまだ楽勝いてぇ~けど、工夫すればcut はできるぜ~い(*^^)v
青空美容室は何度も経験があるけど、
雪景色の青空美容室は初体験となった・・・(笑)
などなど、、、
毎日更新しているヒロさんの「リトル」blog1・2でも公開されてまぁ~す!
(数字はリンクだから、こちらもポチッと合わせてチェケってみてね~!)
(1=3/17 &2=3/18・・・の記事)
cut 終了後からイキナリ雪が降り出し、降り続け、、
また積もりまくっている。。。
5日ぶりに明日は滑りに行こうかなぁ~・・・
Ciao
2010/03/16 18:18 |
349日目 |
追憶 7/21・・・【8】サンピエトロ大聖堂4
346日目のつづき。。。
大天蓋の横に立ち、聖堂の最奥に目を向けると>>>
後陣と呼ばれる最も神聖な場所に
「聖ペテロの司教座」がある
もうちょい寄る(なんか恒例になってきたな・・・笑)>>>
ブロンズ製で1605年にベルニーニによって制作された
内部には聖人が使ったとされる木製の古い司教座がある
ってゆーか、、、
画像が暗くて分かりずらいが、この司教座、、かなりデカイ!
(下にいる人間と比較するとよく分かる)
実はこの3枚の写真は7/21 ではなく、6/6 に撮ったもの
(7/21 にも撮ったのだが、光が少なく何かいまいち だったので・・・)
YouTube にアップしてある「ぶらつき2」を再生すると
聖歌隊のような、生歌声がきこえてくる
6/6 に訪れた時は、ちょうどミサのようなものが行われていた
。。。。。。
。。。
。
堂内に入ってから、1、2時間は経過していたことだろう・・・
しかしながら、いちいちデカク、ゴージャス、、、
床も・・・
柱も・・・
目に着く全てが芸術そのものだった・・・
すこし歩いては立ち止り、、、すこし歩いては立ち止り、、、
時に角でずでん と腰を下ろして休んだり・・・
(運が悪いと警備員に注意されるよ!笑)
ブルース・リーじゃないけど、Don`t think feeeel!って感じだった・・・
(考えるな、感じろっ!・・・ってやつね)
広場で約2時間、聖堂内で約2時間、、計4時間(前後)・・・
たんまりと身体中でサンピエトロを感じていた俺は、、、
いつしか、、自分自身と会話していた。。。
【9】へつづく。。。