2025/05/10 08:38 |
[PR] |
2010/03/30 17:53 |
363日目 |
追憶 7/21・・・【14】ポポロにまつわるetc... 2
362日目のつづき。。。
夏のヨーロッパは日が長い・・・(日没平均20~21時)
この時はまだ18時前だが、日本でいったら15時前後の明るさだった
(ポポロ広場中央付近)
ちなみに、、
広場中央に立つこのオベリスクは、
初代皇帝アウグストゥスがエジプトより戦利品として持ち帰ったもの
高さ24m 、台座まで含めると36m にもなるこんな巨大 なものを、
そんな昔にいったいどーやって運んだんだろうか・・・(@_@;)
(しかもこのオベリスクは、紀元前1200年頃に造られたそうだ)
オベリスクの真下で・・・
上2枚の写真や、
361日目のラストの写真にもででん っと写っているが、
ポポロ広場に面して、同じような建物が並んでいる
この、双子のようにそっくりな建物は、
向かって右がミラコリ教会、左がモンテサント教会
(右:サンタ・マリア・ディ・ミラコリ教会)
(左:サンタ・マリア・ディ・モンテサント教会)
実際に比べてみるとモンテサント教会の敷地面積のほうが広いのだが、
目の前のポポロ広場に立った時、見た目を同じようにするため、
モンテサントのクーポラを正円に、
一方のミラコリのクーポラを楕円 に設計してあるんだそうだ・・・
こういった演出を考え、設計したのもまた、、、
あの、バロック建築の巨匠ベルニーニ
(ベルニーニついては、245日目の中盤をどーぞ!)
せっかくだから中に入ろうと思っていたのだが、
残念ながらどちらも修復工事中で、中に入ることはできなかった・・・
(右側に写ってる自由の女神っぽい格好をしているのはただの人)
当時のローマの表玄関だったこの場所からは、
中心地に通じる大きな通りが3本のびている
(右から・・・リペッタ、コルソ、バブイーノ通り)
広場から、双子教会の中央を南北に走るコルソ通りは、
カジュアルなブティックが集まっていた
そこを更に直進し続けると、、
ヴェネツィア広場や、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂にぶちあたる
左のバブイーノ通りは、スペイン広場まで延びているってこともあり、
ブランド店が多く軒を連ねていた
双子教会を背にしてポポロ広場に目をむける。。。
当時の旅人達は、この広場を見ることで、
ローマに来た実感と感激を覚えたんだなぁぁ・・・
【15】へつづく。。。
PR
- トラックバックURLはこちら