2025/05/10 08:01 |
[PR] |
2010/08/22 17:09 |
508日目 |
追憶なぶら【17】・・・5/15 京都【前編】
ちょいとはじめに。。。
いろいろありまして更新に時間がかかっているわけですが、
『追憶1日1県なんとなくぶらつき』こと
【追憶なぶら】も、今回で【17話目】となりました\(◎o◎)/!
今回からいよいよ≪人生初≫となる京都ぶらりに突入するわけだが、
今までのように追憶していくとおそらく【5話】くらい必要になってしまいそうで・・・
(京都だけでも写真が200枚くらいあるし・・・ショーのも入れると計約300枚)
ってことで、
ちょっと写真が多くなりますが、【前編・後編】に分けダイジェストでいきます!
(追憶なぶらのあとは追憶フィリピンの制作も待ってるので・・・笑)
。。。。。。
。。。
。
夜は風が強く、結構寒かったのだが・・・
この日(5/15)は朝から直射日光が強烈&暑くて目が覚める・・・
(車内の温度も結構高かったことだろう・・・苦 )
毎度のようにトイレで歯磨きと洗顔をすませ、
「5日目!今日で最終日だ!最終日よろしくっ!」
っといつもより若干がっちりと握手を交わし出発>>>
途中、人生初となる琵琶湖が見える道をしばらく走る>>>
(流石は日本一!・・・もう海の領域だね)
金沢のタワレコでショーが購入した、
5枚組の古いブルースのオムニバスはほぼ全部聴き終えていた
曲の雰囲気的にDisc.4,5がほどよく心地良かったので、
琵琶湖風を浴びつつ、Disc.4でテンションを上げながら軽快にブ~ン。。
琵琶湖が見えなくなり山道へと入って行くわけだが、
出発して1時間もたたない間に京都へ入っていた・・・
(前日ショーが頑張って運転してくれたおかげだ・・・Grazie!)
さて、しばらく走って中心部っぽい所へきたのだが・・・
いつものように駐車場探し・・・
だがここは、世界に誇る日本の古都京都・・・
東京並みに駐車場が高いうえ、簡単には路駐できそうにない・・・
(行けそうなところを見つけたのだが、結局注意され中止)
しばらく近辺を散策すること2,30分・・・で発見 <`ヘ´>!!
発見と言うか・・・
良かったか悪かったかは別として結果的に大丈夫だった (*^^)v
(京都大学の一角っぽいところ)
中心地からは少し離れていたが、散歩好きの俺らにとっては楽勝!
京都の中心を流れる鴨川沿いを歩きながらそれっぽい所を目指す>>>
(福井県三国の石勝食堂でもらった週刊誌の切り抜きの地図をたよりに・・・)
京都と言えば、金閣寺や銀閣寺、清水寺などが浮かぶと思うのだが、
今回の俺ら(ってか俺)の目的は、、
ズバリ! 『幕末の京の香りを堪能すること・・・』
ただそれだけだった・・・
10分くらい鴨川沿いを歩いたあと大きい通りがあったので、それてみる
少し進んで行くうちに、なんだかどんどん人の数が増えていく・・・
警察の数も少しずつ増えていく・・・(なんだなんだ?事件か??)
土曜日だからなんかマラソンでもあるのかな~と思いながら、
その辺に座っていた京都ミセスに尋ねてみると・・・
なんとこの日は、京都三大祭のひとつ『葵祭』だと言うのだ・・・
へぇ~・・・葵祭ね~・・・(って初めて聞いたけどね俺は・・・笑)
調べによると。。。
年間300を超す祭礼があると言われる京都で、
最も古い祭りとして知られているのがこの葵祭なんだそうだ・・・
(平安装束を身にまとった古式ゆかしい王朝行列がねり歩く)
っとま~せっかくだからちょいと行ってみよう (^o^)丿
スタート地点が京都御所のようなので距離もそんな遠くなくすぐに到着
(並行して人口密度はインフレーション・・・)
ロン毛・緑T シャツ3兄弟!
(さすがは京都、外国人がいっぱいいた・・・笑)
左手前の男性、、京都風ちょい悪オヤジってとこでしょうか・・・笑
そのまま本堂の方へ進んで行ったのだが途中通行止めとなり、、
聖なる道?を横切り逆サイドへ>>>
(その途中に全体図をパシャッ!)
(この写真では分かりづらいけど、んものすごい人だった)
この時まだ10時頃だったので、スタートしようかしまいか・・・
とゆう雰囲気で、行列とゆうよりまだゆったりとした感じだった・・・
ので、じっと待つには時間がもったいないと判断し、
移動した逆サイドからそのまま写真をとりながら引き返すことにした>>>
ユニークなオーラ を放っていたので・・・笑
(京都風ちょい悪オヤジ阪神ファンmix )
ショーが何を撮っているかとゆ~と・・・
このコ・・・(人々の下半身ではないよ・・・笑)
腕組みしている外人さんの隣で一緒に・・・
(って思いきやさっきの阪神ちょい悪オヤジもちゃかり写ってるしっ・・・笑)
それからしばらくこの人の波 から抜け出すのに苦戦しつつも、
やっとのこさ京都御所をあとに・・・って、京都御所をぬけ出したのに、
さっきの数倍以上の人たちで歩道は埋め尽くされていた・・・(~_~;)
(さすがは京都三大祭の総大将だけのことはある・・・)
またしても人の波をかき分けながら鴨川方面へ>>>
(木戸孝允旧邸跡をちらっと外から覗く)
(木戸孝允=桂小五郎)
そのまま、、Theなんとなくぶらり スタート>>>
敵は本能寺に有り! の本能寺です
でも、俺の目的は幕末の京・・・ってことで高瀬川を目指す>>>
最初に辿り着いたところは土佐藩邸跡
ちなみにこの高瀬川沿いは幕末好きにはたまらない場所である!
龍馬伝では登場しなかったが、
幕末の中で最も海外に関心を示していた佐久間象山の寓居之跡や、、
龍馬の盟友でもあった武市瑞山こと武市半平太の寓居之跡もあった
(他にも多くの藩や人物の寓居之跡がある)
でも、龍馬の寓居之跡をみつけることはできなかった・・・
(何度か往復したのに・・・Why??)
途中、道をそれながら気になったらちょいと覗く・・・
瑞泉寺にて、豊臣秀次(秀吉の養子)の無念を痛感したり・・・
あの池田屋事件があった池田屋の前を通ったり>>>
(現在でも普通に飲食店として営業している)
幕末の京を想像しながらぶらついた・・・
だが、探せども探せども、龍馬の寓居之跡を見つけることはできず・・・
ちょっと距離はあるが、
現地で入手した地図によると、八坂神社の奥にある円山公園にどうやら、、
『坂本龍馬・中岡慎太郎像』があるようなので、
2時間以上歩きっぱなしだが、初めて歩く道をゆっくりなんとなく歩き続ける>>>
人力車とパシャリ・・・
(交通量があったので、これ撮るの何気に苦戦した)
(タイマー中に車がきたりとかで・・・)
それにしてもこの日は本当に暑かった!!
今まで湿っぽい日が続いていたってのもあったからだけど、
この気温差は半端ないって感じてしまうほど、前日との温度差があった・・・
そんな中、5月なのに8月並みの直射日光に照らされながら、ぶらぶらり。。
もらった地図があまりにもザックリすぎたので何度か迷いながらも、、
やっとこさ八坂神社到着!!(ここは正面ではないが・・・)
せっかくなので近辺をぶらり。。
ちょうど神前結婚式が行われていた(しかも2組)
修学旅行生や、家族団体さん、カップルさん、とたくさんの人で賑わっていた・・・
ってのを眺めながら、ゴールを目指す>>>
途中から公園っぽくなってきたので、たぶんこれが円山公園だろう・・・
こんな感じで歩き続け>>>
つ、遂にっ・・・
みっけぇぇぇ~! キィゥウィキィゥウィー!
この時の龍馬伝では(5月)まだ中岡慎太郎は登場していなかったけど、
現在(8月)はもう大活躍中なので、
龍馬伝をご覧になっている方でしたらこの興奮を共感して頂けるかと思います
(しかも上川隆也さんが演じるなんてニクイ!)
(ってか全体的にマジでキャスティングやばすぎ だしっ!!)
しばしこの場でぼぉ~ っとしていたことは言うまでもない・・・
おまけ・・・
って、
今日は日曜日だから龍馬伝ですね!(またかよっ・・・笑)
第3部になってますます毎回目が離せなくなっていますが、
今夜の放送でおそらく、、大泉洋さん演じる近藤長次郎は・・・・・・涙
追憶なぶら【18】へつづく。。。
PR
- トラックバックURLはこちら