2025/05/10 11:21 |
[PR] |
2009/06/03 05:59 |
64日目 |
Posso fotografare ?
ポッソ フォトグラファーレ?・・・写真とってもイイですか?
今日も何度かこの言葉を使いました
よく話す言葉は、少しずつ覚えてきましたね(笑)
最近は、
Mi scusi sono turista (ミ スクージィ ソーノ トゥーリスタ)
すみません、私は旅人です
と先に言ってから
Posso fotografare と言うようにしています
そうすると、
si si って笑顔で ok をだしてくれる(笑)
もうちょっと寄りで・・・
うまいもんですねぇぇ!!
とった後はもちろん Grazie !! (を忘れずに)
すると Prego !! (プレーゴ)
ってちゃんとかえってきます(笑)
(日本にいる時から、このやり取りはBob やaroof スタッフとよく使っていたので、
イタリアで Prego ってかえってくると結構感動するのであった・・・)
真中の高い建物に注目
>>>
真下からだとこんな感じです(ドゥオモ・大聖堂)
今回は中には入らず、横道へ侵入>>>
すると・・・
Whaaoooooooo!!!
ガラスの反射を利用して・・・
写真ではうまく伝えられないけど、
すき間から差し込む日差しが、
何かを語りかけているかのように感じた・・・
ガイドブックやパンフレットには載ってないよ(笑)
ベンチに座ってピザを食べていたら・・・
チョーがん見されてます(笑)
なのでココでもあのフレーズを使い>>>
パシャッ

そんなしかめっ面しなくても・・・笑
写真をとってるばかりじゃなく、
日陰をみつけると、そこに座り込み言葉本を読む・・・
家にいる時より意外と集中できるみたいだ(笑)
これはムービーでも撮影したんだけど・・・
1日に数回ここから鐘の音が響きわたります
最近、音楽はぜんぜん聴いてないけど
鳥の鳴き声、川の音、そしてこの鐘の音色。。。
充分ッスね

Ciao
PR
よぅパパラッチ メンぬ!
2009年06月05日金
ひろきは専門学校のときからカメラとりまくってたもんな~
当時はアナログカメラだったけど、ことあるごとにパパラッチしまくってたし…
ちなみにその中の500枚近くはうちに保存されてます(笑)
そして今やデジタル時代突入でさらに火に油
その調子でパパラッチお願いします
- トラックバックURLはこちら